![]() |
特別講座008 |
動画で綴る、応スタ理論![]() ![]() 狐塚 均 naturel_12@yahoo.co.jp |
第188回 フワッと寝かしの部分アイパー 令和4年6月11日 スライスのありか、なしで・・・ ↓動画はここをクリック (28:56) https://youtu.be/ar6k4Z4Gmp0 ![]() 第187回 フェードカット テクニカルプロセス 令和4年6月8日 【スキンフェード】 ↓動画はここをクリック (9:52) https://youtu.be/dVA4wpg1x9I ![]() 第186回 細丸アイロンでのアイパーの掛け方 令和4年5月23日 丸は平を超える? ↓動画はここをクリック (37:13) https://youtu.be/NUYcNl9StmY ![]() 第185回 スキンフェードの手順 令和4年5月10日 抉るから暈けるフェードの掟 ↓動画はここをクリック (11:21) https://youtu.be/CPOjMftIaSk ![]() 第184回 刻みアイロン 令和4年5月6日 根元から高さの位置までの掛け方 ↓動画はここをクリック (42:21) https://youtu.be/Yt00RCaSWn0 ![]() 第183回 原型の歪みが一発で解る観方 令和4年5月5日 知ると知らないは大違い ↓動画はここをクリック (24:28) ![]() 第182回 現在よく使われているアイロンパーマ液 令和4年4月29日 道具屋さん情報 ↓動画はここをクリック (15:51) https://youtu.be/PLwJN1blo0c ![]() 第181回 スタンドヘア 令和4年4月23日 魔法のように髪が立つ ↓動画はここをクリック (23:29) https://youtu.be/dCXuCYBpTNk ![]() 第180回 カールを出す“ハード掛け技法” 令和4年4月20日 一カ所一回の原則 ↓動画はここをクリック (34:36) https://youtu.be/2YKqG-FE0i4 ![]() 第179回 レーザースキンフェードによる祭り髪 令和4年4月6日 究極“Skin fade” ↓動画はここをクリック (21:43) https://youtu.be/NRiKqYQBtVk ![]() 第178回 GMTアイロンパーマ 令和4年4月2日 時代が求めたアイロンパーマシステム ↓動画はここをクリック (30:45) https://youtu.be/ia6ki9D7X90 ![]() 第177回 GMT毛束比較 令和4年3月31日 GMTでのチオ混合比率毛束対決 ↓動画はここをクリック (24:14) https://youtu.be/j2mNsGdkcL4 ![]() 第176回 水分量比較 令和4年3月25日 第176回 水分量比較 令和4年3月25日 還元剤パンチ対決第五戦 ↓動画はここをクリック (30:22) https://youtu.be/oXVaui6kTZ0 ![]() 第175回 GMT×スピエラ 令和4年3月25日 還元剤パンチ対決第四戦 ↓動画はここをクリック (39:08) https://youtu.be/6tX0AFyK7fc ![]() 第174回 チオ×スピエラミックス 令和4年3月25日 還元剤パンチ対決第三戦 ↓動画はここをクリック (49:28) https://youtu.be/7kjVJQaKwgs ![]() 第173回 チオ×スピエラ 令和4年3月25日 還元剤パンチ対決第二戦 ↓動画はここをクリック (29:24) https://youtu.be/65c605Kw-R0 ![]() 第172回 チオ×GMT 令和4年3月25日 還元剤パンチ対決第一戦 ↓動画はここをクリック (21:09) https://youtu.be/txCin2VNfic ![]() 第171回 ボリュームを出すための根元矯正 令和4年3月6日 持続可能的アイロンパーマは、見えない根元部分の状態が大切 動画はここをクリック (16:26) https://youtu.be/t5pGO91Y3pg ![]() 第170回 返しアイロン技法 令和4年2月17日 ボリュームを出すための必須テクニック 動画はここをクリック (12:13) https://youtu.be/5gQHFpA0aSE ![]() 第169回 8ミリアイロンで出来ること 令和4年2月10日 あれもこれも 動画はここをクリック (17:23) https://youtu.be/lIEMOrhX-Cs ![]() 第168回 フェードカットに於ける小山側のカット例 令和4年2月7日 自然な接合部にするために 動画はここをクリック (4:44) https://youtu.be/x_5gZCUvk7Q ![]() 第167回 フェードカットでの線と暈しについて 令和4年2月2日 両立しない二つの要素の対処法 動画はここをクリック (22:02) https://youtu.be/q6FzMIpTpl8 ![]() 第166回 ヘアカットに於ける“運行数” 令和4年1月24日 ロング1・2・3に学ぶ 動画はここをクリック (30:56) https://youtu.be/3aqR_wchaPk ![]() 第165回 線と暈し 令和4年1月7日 混在する相反するもの 動画はここをクリック (14:56) https://youtu.be/hCENhVD1pvw ![]() 第164回 原型刈 令和4年1月1日 ここから始まる理容道 動画はここをクリック (18:15) https://youtu.be/Fh7blRMbHO0 ![]() 第163回 ひげの種類 令和3年12月20日 【男を愉しむ】 ん? 動画はここをクリック (30:58) https://youtu.be/WtaRYBcuPYs ![]() 第162回 スライスの角度の考え方 令和3年12月14日 基本の基本 動画はここをクリック (46:11) https://youtu.be/g5B7QC-AUi8 ![]() 第161回 毛流の強い側頭部の掛け方例 令和3年12月2日 逆もまた真なり 動画はここをクリック (9:49) https://youtu.be/ChFM0-xpT3s ![]() 第160回 なぜ7:3分髪なのか 令和3年11月5日 サロンヘアにも通ずるのか ↓動画はここをクリック (13:00) https://youtu.be/H3Ty_6uLBts ![]() 第159回 フェードカットで創る変調ジェットモヒカン 令和3年10月18日 フェードは無限! 動画はここをクリック (27:08) https://youtu.be/p_CdEN4Mk-8 ![]() 第158回 フェードカットの手順 令和3年10月10日 髪を愉しむ! 動画はここをクリック (05:15) https://youtu.be/_JfnRoJRvJA ![]() 第157回 アイロンパーマに於ける根元矯正のコツ! 令和3年10月8日 これをやるだけでアイロンのレベルは劇的に高まる。 動画はここをクリック (17:10) https://youtu.be/D5mXfaH7Stg ![]() 第156回 アイロン操作に於けるリングコームの活かし方 令和3年9月7日 ユーチューブライブで伝える“初めてのアイロンパーマ” 動画はここをクリック (30:06) https://youtu.be/1nqYHYYIbXs ![]() 第155回 令和・吉田栄作カットのセットの仕方 令和3年8月25日 動画はここをクリック (17:08) https://youtu.be/2_5KJxk9GS0 ![]() 第154回 パンチパーマのカットと頭部の歪み 令和3年8月18日 動画はここをクリック (22:12) https://youtu.be/QDVDYelQgMI ![]() 第153回 パンチパーマのアイロン操作 令和3年8月17日 アイロン操作のスタンダード! 動画はここをクリック (23:48) https://youtu.be/9XdrUf4g9Eo ![]() 第152回 パンチパーマの基本的カット 令和3年8月16日 それはイロハのイ! 動画はここをクリック (28:36) https://youtu.be/AEcN9ORm5BU ![]() 第151回 魅せパン・アイロン技法 令和3年8月4日 ライブ編 動画はここをクリック (37:38) https://youtu.be/RMD6HmqfyMU ![]() 第150回 藍染めヘア 令和3年7月21日 藍色が好きになる! 動画はここをクリック (31:05) https://youtu.be/v26V4gbCrfQ ![]() 第149回 魅せパン 令和3年7月15日 アイロンで創るカールデザイン ↓動画はここをクリック (37:21) https://youtu.be/_06ANGdrG2w ![]() 第148回 アイロンの基本操作と練習法 令和3年7月6日 3分割と2分割技法 ↓動画はここをクリック (37:21) https://youtu.be/iVCZrZ2X3lE ![]() 第147回 ずらし掛け 令和3年6月20日 鉄板“万能技法” ↓動画はここをクリック (14:18) https://youtu.be/dRoxOaXcQvs ![]() 第146回 立ちパン 令和3年6月4日 ‟魔法のように髪が立つ”理容師の潜在技術を活かしたマジックパーマ ↓動画はここをクリック (32:44) https://youtu.be/XRj6ybZi6aY ![]() 第145回 接合部に余裕を持たせた『立つ毛の刈上げスタイル』 令和3年5月16日 そしてバーバースタイル! ↓動画はここをクリック (23:34) https://youtu.be/MoRk5jNCyYc ![]() 第144回 アイパー+フロントパンチ 令和3年5月14日 ワンランクアップのアイパー ↓動画はここをクリック (17:32) https://youtu.be/kg29oEgRbmI ![]() 第143回 技術順序 令和3年5月9日 ヘアカット初級講座 ↓動画はここをクリック (17:32) https://youtu.be/mr4HF9mr2BA ![]() 第142回 梳き鋏で作る立つ毛の刈上げスタイル 令和3年5月8日 刈上げ部と伏毛部は別もの! ↓動画はここをクリック (33:17) https://youtu.be/wXXqTzGWgL0 ![]() 第141回 ヘアカットとシェービングの或る共通点 令和3年5月6日 ライブで伝えるヘアカット初級講座 ↓動画はここをクリック (33:42) https://youtu.be/TvSrk-XtWxk ![]() 第140回 技術姿勢 令和3年4月27日 ↓動画はここをクリック (11:12) https://youtu.be/XcwffD8jwqQ ![]() 第139回 レーザーとシザースを併用して『立つ毛を抑えた刈上げスタイル』 令和3年4月26日 ↓動画はここをクリック (34:52) https://youtu.be/JSs2hNb8mCs ![]() 第138回 技術位置 令和3年4月23日 ヘアカット初級講座 ↓動画はここをクリック (8:39) https://youtu.be/hdkqbBPvKoU ![]() 第137回 落とし腰 令和3年4月20日 ヘアカット初級講座 ↓動画はここをクリック (8:29) https://youtu.be/4dp7LR3kKKw ![]() 第136回 基本足位 令和3年4月18日 ヘアカット初級講座 ↓動画はここをクリック (6:59) https://youtu.be/z_JaTpWAKZg ![]() 第135回 令和 吉田栄作カット 令和3年4月14日 振り向けば、あの時代がそこにある ↓動画はここをクリック (31:36) https://youtu.be/tCDDLnOr1yQ ![]() 第134回 アイロンの形と特徴 令和3年4月7日 初めてのアイロンパーマ ↓動画はここをクリック (29:05) https://youtu.be/9basJvxxLPo ![]() 第133回 観測アイアニング 令和3年3月21日 最初はとにかく横から前から、観測しながら掛け進む ↓動画はここをクリック (18:58) https://youtu.be/6Ps59YnP1ds ![]() 第132回 太いアイロンでしっかりしたカールを創る 令和3年3月14日 初めてのアイロンパーマシリーズ ↓動画はここをクリック (18:58) https://youtu.be/PfiihFTUxkc ![]() 第131回 細いアイロンで大きなカールを創る 令和3年3月12日 初めてのアイロンパーマシリーズ ↓動画はここをクリック (16:05) https://youtu.be/7BXG_uSTvzo ![]() 第130回 オリンピックヘアカラー 令和3年3月4日 設計から仕上げまでの完全解説! ↓動画はここをクリック (27:02) https://youtu.be/hUReNC9Dey0 ![]() 第129回 アイビーフェード 令和3年2月27日 ポンパドール風 ↓動画はここをクリック (15:42) https://youtu.be/m6S0uMFluI0 ![]() 第128回 渋沢栄一のつむじの巻き方 令和3年2月24日 青天を衝け ↓動画はここをクリック (17:40) https://youtu.be/w3-Xzb9wvdQ ![]() 第127回 新聞切り 令和3年2月19日 ヘアカット初級講座 ↓動画はここをクリック (15:48) https://youtu.be/aGnPaCqQFNc ![]() 第126回 逆櫛の力 令和3年2月7日 ヘアカット初級講座 ↓動画はここをクリック (15:48) https://youtu.be/kiAOH1w5rJQ ![]() 第125回 カッティングブラシの使い方 令和3年1月30日 ヘアカット初級講座 ↓動画はここをクリック (11:16) https://youtu.be/bWmndOOH6s8 ![]() 第124回 直上線剪髪 令和3年1月17日 ヘアカット初級講座 ↓動画はここをクリック (21:11) https://youtu.be/q5LRK3Dmc8c ![]() 第123回 櫛と鋏の持ち方と操作法 令和3年1月13日 ヘアカット初級講座 ↓動画はここをクリック (15:39) https://youtu.be/HuZUVoLRC_g ![]() 第122回 基準剪髪 令和3年1月9日 その同時に必要なものとは・・・ ↓動画はここをクリック (32:21) https://youtu.be/rTCURvkyc-k ![]() 第121回 点が線となり、線が面となり、面がフォルムを作る 令和3年1月7日 ヘアカット初級講座 ↓動画はここをクリック (38:52) https://youtu.be/3wC_eijTszI ![]() 第120回 分髪の位置の効果と集合体での表現の変化 令和3年1月3日 令和の高校生の部活は前髪にもこだわる ↓動画はここをクリック (14:02) https://youtu.be/L8ef3U6aisA ![]() 第119回 ハード掛け技法による艶出しパンチ 令和2年12月29日 初めてのアイロンパーマシリーズ ↓動画はここをクリック (17:22) https://youtu.be/7Udf_E_tMTk ![]() 第118回 指間刈で作る“長めニューフォーマル” 令和2年12月28日 ヘアカット初級講座 ↓動画はここをクリック (24:18) https://youtu.be/_sLYPnZ0Fj0 ![]() 第117回 節で切る指間刈 令和2年12月27日 ヘアカット初級講座 ↓動画はここをクリック (11:53) https://youtu.be/7U13fyY7yL8 ![]() 第116回 掬い刈でニューフォーマルを刈る 令和2年12月27日 ヘアカット初級講座 ↓動画はここをクリック (14:46) https://youtu.be/1D-4rLljWlU ![]() 第115回 アイパーに於ける掛け進む順序 令和2年12月19日 ↓動画はここをクリック (44:36) https://youtu.be/K7LKGSulWeg ![]() 第114回 毛髪の強さと力加減(パンチパーマ編) 令和2年12月12日 ↓動画はここをクリック (25:09) https://youtu.be/0KJqtftw0IA ![]() 第113回 『アイパーに於ける毛髪の強さと力加減』 令和2年12月9日 ステップアップは理論と経験の蓄積! ↓動画はここをクリック (23:06) https://youtu.be/kaJhPBS7C5E ![]() 第112回 初めてのアイロンパーマシリーズ「根本のプレ矯正」 令和2年12月4日 根本のプレ矯正は、アイロンパーマ習得に於ける“次のステップへの第一歩” ↓動画はここをクリック (20:53) https://youtu.be/UxRMeO81iXE ![]() 第111回 お客様との呼吸交換を避けるクロスの掛け方 令和2年12月3日 衛生を守り続ける理容の伝統! ↓動画はここをクリック (12:38) https://youtu.be/oQq6x8cngCc ![]() 第110回 顔面の歪みともみあげの作り方のとの関係 令和2年11月29日 歪みともみあげは基本の基本! ↓動画はここをクリック (16: 19) https://youtu.be/m2OXm11ke4Y ![]() 第109回 頭部の歪みと髪型のシルエットとの関係 令和2年11月24日 「つむじを見ずしてヘアスタイリングをすることなかれ!」 ↓動画はここをクリック (12:50) https://youtu.be/z-rQ-jrDWPA ![]() 第108回 原型の歪みの原則と、高めに刈上げる際の注意点 令和2年11月14日 初めてのYouTubeライブ ↓動画はここをクリック (20:43) https://youtu.be/sxLVbOlPeFU ![]() 第107回 織田信長のつむじは右巻きであった!? 令和2年11月8日 毛渦の巻き方と原型の歪みの関係 ↓動画はここをクリック (15:57) https://youtu.be/ufNztnCOKvg ![]() 第106回 掬い刈に於ける基本と実際の断面の違い 令和2年11月4日 掬い刈理論3回目 ↓動画はここをクリック (14:01) https://youtu.be/CX0_2uYXqJE ![]() 第105回 毛髪の長さと掬い刈の間隔 令和2年11月3日 掬い刈理論2回目 ↓動画はここをクリック (10:07) https://youtu.be/pE6l4FVdvUI ![]() 第104回 毛髪の長さと掬い刈の数 令和2年10月31日 掬い刈理論1回目 ↓動画はここをクリック (17:19) https://youtu.be/ZXi5NMBSnr4 ![]() 第103回 逆アイロン&返しアイロン技法 令和2年10月22日 ボリュームアップの決め手! ↓動画はここをクリック (9:36) https://youtu.be/-f4-N4kVuf0 ![]() 第102回 初めてのアイロンパーマ(実際編) 令和2年10月19日 新キャラ登場! ↓動画はここをクリック (22:51) https://youtu.be/Q2ZjcsNFeiE ![]() 第101回 初めてのアイロンパーマ 令和2年10月16日 髪の長さとアイロンの基本技法 ↓動画はここをクリック (29:03) https://youtu.be/53u6yRGjJ0I ![]() 第100回 掛かり過ぎないアイロンの掛け方 令和2年10月11日 (・∀・)イイネ!!『愛パー』 ↓動画はここをクリック (33:28) https://youtu.be/kgtuxnVqZnU ![]() 第99回 祭髪 令和2年10月7日 アイロンで創る前髪 ↓動画はここをクリック (13:30) https://youtu.be/DBkhqND63zU ![]() 第98回 アイロン早掛け技法 令和2年10月3日 早飯・早掛け・芸のうち? ↓動画はここをクリック (19:07) https://youtu.be/--UKjuDYVQU ![]() 第97回 アイパーで作る『令和アイビーカットⅡ』 令和2年10月1日 フェードもいろいろ♪♪ ↓動画はここをクリック (22:56) https://youtu.be/bywONq8-Dds ![]() 第96回 薬液塗布調整による毛先外し 令和2年9月28日 進化するアイロンパーマ ↓動画はここをクリック (24:01) https://youtu.be/ZpxM21XG5HI ![]() 第95回 毛先外し掛けのアイロン技法 令和2年9月25日 それは表現力120%の拡大!!! ↓動画はここをクリック (15:58) https://youtu.be/O9EDYX7KjUs ![]() 第94回 トップのパーマと刈上げ部分との境界線 令和2年9月23日 +アイロンパーマ6分掛け ↓動画はここをクリック (28:29) https://youtu.be/dNlBHsivLds ![]() 第93回 スポ刈り感覚のソフト二グロ 令和2年9月20日 「掬い掛けによる毛先アイロンパーマ」 ↓動画はここをクリック (19:14) https://youtu.be/H9yHm7fAeFc ![]() 第92回 アート二グロ 令和2年9月18日 「やっちゃえ NIISAN その男ありか、なしか」 ↓動画はここをクリック (25:03) https://youtu.be/mcpHY2S4Msw ![]() 第91回 最強二グロ 令和2年9月16日 「やっちゃえ NIISAN」 ↓動画はここをクリック (23:30) https://youtu.be/BD-rJeqKSOQ ![]() 第90回 Sophisticated fade 令和2年9月15日 髪が決まれば、その日が決まる! ↓動画はここをクリック (27:08) https://youtu.be/Rd4CAJhQ4i8 ![]() 第89回 スピリットフェード 令和2年9月12日 そのアイロンは男の夢を叶える! ↓動画はここをクリック (11:51) https://youtu.be/cyIrkgK41O8 ![]() 第88回 S字フェード 令和2年9月11日 魔法のように髪が立つ!令和に活かす『マジックパーマ』 ↓動画はここをクリック (25:12) https://youtu.be/sEiWGhmpdNA ![]() 第87回 令和リーゼントpart2 令和2年9月4日 前髪で決める男髪!アイロン+フェード ↓動画はここをクリック (36:04) https://youtu.be/oUVBmoh-ht0 ![]() 第86回 令和 唐子強烈アレンジ 令和2年9月3日 唐子発想デザインの可能性の一面(あぁ、これも唐子) ↓動画はここをクリック (28:34) https://youtu.be/oUFfLK04JPM ![]() 第85回 ポンパドールブロース 令和2年9月2日 運行線と運行順序に拘って・・・ ↓動画はここをクリック (28:11) https://youtu.be/KSBLrDMxc9o ![]() 第84回 令和情熱リーゼント・アイロン仕上げ編 令和2年8月30日 リーゼントは不滅です! ↓動画はここをクリック (38:38) https://youtu.be/D9oV6BGtk1s ![]() 第83回 令和パンチパーマ5 令和2年8月28日 アクティブフェードの定番! ↓動画はここをクリック (20:33) https://youtu.be/G7Xpy_kFwKc ![]() 第82回 令和パンチパーマ4 令和2年8月27日 『Negro』 ↓動画はここをクリック (32:00) https://youtu.be/cpJutvBovXo ![]() 第81回 令和パンチパーマ3 令和2年8月25日 健太郎カット令和を纏う! ↓動画はここをクリック (31:22) https://youtu.be/F5OIOJ0AaNM ![]() 第80回 令和パンチパーマ2 令和2年8月15日 エスニックフェードの決定版! ↓動画はここをクリック (31:22) https://youtu.be/IB7iFmRqlPw ![]() 第79回 令和パンチパーマ 令和2年8月14日 それは、あの時代を知らない世代が憧れる新たなトレンド! ↓動画はここをクリック (34:49) https://youtu.be/PB-GAvugZUY ![]() 第78回 クリッパーの使用時期に関わる話の続き 令和2年8月5日 カットは小さなテーマの積み重ね! ↓動画はここをクリック (36:38) https://youtu.be/fa1Jw8s5i_o ![]() 第77回 先に張りの位置を創り、下に刈り進むレディースマッシュ 令和2年7月30日 カット順序は、ニュアンスを変える! ↓動画はここをクリック (26:57) https://youtu.be/Sq6-RiniMWs ![]() 第76回 令和ハワイアンカット2 令和2年7月28日 今蘇る、あの50年代の薫り ↓動画はここをクリック (20:37) https://youtu.be/SdAR2X9XHP8 ![]() 第75回 アイロンによるスタイルチェンジ 令和2年7月24日 1cut・2way style 楽しもう! アレンジスタイルを・・・ ↓動画はここをクリック (1:13:22) https://youtu.be/kaqwcCah6vw ![]() 第74回 分髪線の基本と応用 令和2年7月17日 基本は応用の宝庫 ↓動画はここをクリック (41:05) https://youtu.be/1WdaofNOizo ![]() 第73回 ①繋げない起毛部と伏毛部 ②後頭部の立体感を作る運行線 ↓動画はここをクリック (35:19) https://youtu.be/FARERFb9gt8 ![]() 第72回 マッシュはメンズヘアに於けるハブ的存在! 令和2年6月7日 ミディアムカットと並ぶ応用の宝庫。 ↓動画はここをクリック (29:04) https://youtu.be/vK_NvOKdJVs ![]() 第71回 ツーブロックカットに於ける三つの刈上げの効果とバランスの取り方 令和2年5月21日 理解が高まる、ツーブロック刈上げ部分のパート分け。 ↓動画はここをクリック (44:02) https://youtu.be/tb1F_YcMFfw ![]() 第70回 中間観測 令和2年5月15日 中間観測は車の運転のようなもの! ↓動画はここをクリック (37:45) https://youtu.be/BntdqvXplFw ![]() 第69回 原型観測 令和2年5月9日 理容の技術は観測に始まり、観測に終わる! ↓動画はここをクリック (26:46) https://youtu.be/Pa7EEJo7xzE ![]() 第68回 仕上がり観測 令和2年5月4日 設計と観測は車の両輪! ↓動画はここをクリック (29:02) https://youtu.be/7hDauA8_hhs ![]() 第67回 固定刈は連続刈を兼ねるか 否か! 令和2年4月24日 あえて連続刈を使わないでカットをしてみた。 ↓動画はここをクリック (34:09) https://youtu.be/OFA6kLCrxoU ![]() 第66回 令和サーファーカット 令和2年4月12日 それは時を駆ける夢のヘアスタイル ↓動画はここをクリック (34:48) https://youtu.be/Lm-Nm_hshhc ![]() 第65回 令和テクノカット 令和2年4月2日 今に活きる“もみあげななめ” ↓動画はここをクリック (36:46) https://youtu.be/sjD1NMgWas8 ![]() 第64回 男はぼかしよ 色彩編 令和2年3月26日 おいちゃん、それを取っちゃあおしまいよ! ↓動画はここをクリック (36:27) https://youtu.be/HQDWbgrlsAA ![]() 第63回 令和情熱リーゼント 流行は、繰り返す。 ↓動画はここをクリック (20:46) https://youtu.be/bw8-aZdRIko ![]() 第62回 現代に活かす『理容設計学での女児の前髪設計』 イメージを一新させる前髪の力! ↓動画はここをクリック (29:08) https://youtu.be/j8tMjzst-1U ![]() 第61回 令和慎太郎刈レディースバージョン 令和2年2月11日 あえてレディースヘアに慎太郎刈と名付けたベリーベリーショート。基本は不滅です!! ↓動画はここをクリック (28:12) https://youtu.be/vIfBpL3Zo9c ![]() 第60回 令和慎太郎刈 令和2年2月4日 往年の爆発的ヘアスタイルが、今ここに“令和”を纏って蘇る! ↓動画はここをクリック (31:54) https://youtu.be/pxwGgZa7YEM ![]() 第59回 でこぼこ原型等に負けない『残す暈しのテクニック』 令和2年1月5日 ↓動画はここをクリック (25:11) https://youtu.be/zEDBWkwiaak ![]() 第58回 基本の運行数から学ぶ 令和元年12月6日 運行数が作るフォルムと角面 ↓動画はここをクリック (27:35) https://youtu.be/jcjhjTOoXBM ![]() 第57回 【坊ちゃん刈のカットシステムを応用してみた】 連続刈で創るバーバースタイル ↓動画はここをクリック (36:03) https://youtu.be/hQZSB-7MVr0 ![]() 第56回 『ミディアムカットの応用で長めのニューフォーマルを刈ってみた』 基本を知れば応用のカットは無限に広がる。 ↓動画はここをクリック (23:04) https://youtu.be/tFyPH6PtKPk ![]() 第55回 ウィスカーの基本設計に関する3つのポイント ウィスカーは似合わせと変装の両端を併せ持つもの ↓動画はここをクリック (22:53) https://youtu.be/Lebt5bp5TlE ![]() 第54回 ミディアムカットをぶっ壊す! 「壊せば解る基本の大切さ」 ↓動画はここをクリック (36:22) https://youtu.be/fskJ-JRckVo ![]() 第53回 『運行線を変えてみた』 ミディアムカットの応用。 発想を変えるとサロンでのカットが広がる。 ↓動画はここをクリック (36:59) https://youtu.be/gMMNq4U61HQ ![]() 第52回 接合線を知れば、応用が10倍広がる! 裏返し・逆裏返しもデザインを表す大事なツール。 ↓動画はここをクリック (29:34) https://youtu.be/-ZRHy1FL_AA ![]() 第51回 令和アイビーカット 令和元年6月8日 「基本は常に新たなり」 ↓動画はここをクリック (39:07) https://youtu.be/f1InzQO215Q ![]() 第50回 令和ハワイアンカット 令和元年5月19日 「剪髪角度は主要ラインに平行に・・・」も一つの要素 ↓動画はここをクリック (32:12) https://youtu.be/gC3Zsc9D9Cg ![]() 第49回 おばあちゃんの刈上げ 古希~傘寿 オーソドックスパターン 令和元年5月17日 接合線と運行線の関わり ↓動画はここをクリック (34:13) https://youtu.be/ungCV0RiOHQ ![]() 第48回 令和GIカット 平成31年4月27日 形を見ながら切る櫛の運行線 ↓動画はここをクリック (34:07) https://youtu.be/bbg-WbJV6KY ![]() 第47回 押し刈持ち掬い刈で作る天頂部のフォルム 平成31年4月15日 ハーフロング天頂部のカット法の応用。 ↓動画はここをクリック (16:23) https://youtu.be/0puuhGxFPk0 ![]() 第46回 男は黙ってポンパドール 平成31年4月5日 基本理論に沿って、仕上がりと素材の条件を考慮してのヘアカッティング。 ↓動画はここをクリック (33:56) https://youtu.be/YpFV8sTEBf4 ![]() 第45回 ヒゲとマッシュと男と女 平成31年3月31日 Japanese barberは、独自の進化を重ね、ヘアファッションを構築させる。 ↓動画はここをクリック (37:40) https://youtu.be/nkE5-wM2kUs ![]() 第44回 ミディアムカットからのヒントを取り入れたメンズボブスタイル 平成31年3月26日 グラデーションカットに於ける手順とスライスの角度。 ↓動画はここをクリック (42:16) https://youtu.be/99vrGEBlAX4 ![]() 第43回 ミディアムカットの理論を知れば、メングラスタイルも超簡単! 平成31年3月6日 フォルムの伸縮と、適合する技法とスライス。 ↓動画はここをクリック (26:50) https://youtu.be/f65hpk48lBI ![]() 第42回 掬い刈で作る韓国風マッシュ 基本は、応用のためにある。 ↓動画はここをクリック (36:40) https://youtu.be/RoEYgJjwGjk ![]() 第41回 剪髪角度とスライスを意識したメングラカット レザーによる基本的なカットシステム ↓動画はここをクリック (24:24) https://youtu.be/ucMiTQkXY9E ![]() 第40回 ミディアムカットシステムを応用した“メンズ耳出しカット” 平成31年2月22日 掬い刈を使用しないニューフォーマルスタイル。 ↓動画はここをクリック (23:40) https://youtu.be/csm8ST669JE ![]() 第39回 ウィスカーの設計 平成31年2月19日 ↓動画はここをクリック (20:24) https://youtu.be/AjuJJCp9aXc ![]() ![]() 第38回 ミディアムカットシステムを応用したバングヘア 平成31年2月17日 フォルムをを意識したカットシステム。 ↓動画はここをクリック (48:04) https://youtu.be/B5sztxlhi2o ![]() 第37回 ミディアムカットシステムを応用したポンパドール風スタイル 平成31年2月7日 剪髪角度を意識してカットをすると・・・。 ↓動画はここをクリック (29:08) https://youtu.be/gvBqw-qz8NI ![]() 動画内の説明でポンパドールのことを、何故かポンピアードと言い続けてしまいました。失礼しました。 第36回 ミディアムカットシステムを応用したレディースショートヘア 平成31年1月30日 運行角度と剪髪角度を逆にしてみると・・・。 ↓動画はここをクリック (31:25) https://youtu.be/BJ7nZlFWz_4 ![]() 第35回 ミディアムカットシステムを応用したアラ還ヘア 平成31年1月27日 ↓動画はここをクリック (33:29) https://youtu.be/1x1kgvhGKXg ![]() 第34回 ミディアムカットシステムを応用したフェードカット 平成31年1月20日 ↓動画はここをクリック (45:40) https://youtu.be/QjOmXhv7bhM ![]() 第33回 ミディアムカットシステムを応用したツーブロックカット 平成31年1月18日 ↓動画はここをクリック (27:04) https://youtu.be/p-jQ0gWE-6M ![]() 第32回 いたでん ~想像ミディアムカット噺~ 平成31年1月15日 “い”ろいろな想いを “た”ずさ(携)えて “でん”しょう(伝承)する ↓動画はここをクリック (36:52) https://youtu.be/CItcCmkDzTk ![]() ◎現在行われているカットシステム(昭和40年3月発表での改正カット) ![]() ![]() ◎旧のカットシステム ![]() ![]() 第31回 一二三と五郎で作る側頭部の立ち上がり 平成31年1月10日 やはり側頭部は、二人で作るもの・・・??? ↓動画はここをクリック (44:05) https://youtu.be/QNl9LCHEFhA ![]() 第30回 ブラインドカット 平成30年9月30日 姿勢の大切さ、観測カットの意義などをテーマに、あえて目を閉じた状態でカットしてみました。 ↓動画はここをクリック (32:35) https://youtu.be/nUTPW4l7QdE ![]() 第29回 アイロン仕上げ 平成30年9月24日 スタンダードカットしたウィックでのアイロン仕上げです。 ↓動画はここをクリック (49:33) https://youtu.be/RKzu0WBzGSA ![]() 第28回 上段部の立つ部分に長さを残すミディアムカット 平成30年9月1日 自然なツーブロックによるサイドの立つ毛を収める、応用のスタンダードカットです。 ↓動画はここをクリック (36:58) https://youtu.be/Qc-FUthDWiE ![]() 第27回 顎髭の設計と髭遊び 平成30年8月31日 顎髭(ビアード)の基本設計と髭遊びです。 ↓動画はここをクリック (26:36) https://youtu.be/rUdXVkmkP2k ![]() 第26回 髭の基本設計 平成30年8月26日 口髭(ムスタージュ)・顎髭(ビアード)・頬髯(ウィスカー)別の基本的な設計です。 ↓動画はここをクリック (30:51) https://youtu.be/pFOV6-xIaZY ![]() 第25回 天頂部から切るミディアムカットの主な特徴 平成30年8月10日 天頂部から切ることによる長所と短所と共に、カット部位のそれぞれの理由を説明しながらミディアムカットを行います。 ↓動画はここをクリック (56:03) https://youtu.be/mFy_mLJY1D0 ![]() 第24回 RAZOR CREATIONS理論によるトランプヘア 平成30年6月23日 毛髪の損傷を抑えたサイドストロークによるレザーカットです。 ↓動画はここをクリック (34:57) https://youtu.be/W34lX9cW_TE ![]() 第23回 部分アイパーによるフェードカット・オールバックスタイル 平成30年6月10日 刈上げ上部のサイドとバックをアイパーで寝かせたスタイル。 ↓動画はここをクリック (27:49) https://youtu.be/slzmXfmwukQ ![]() 第22回 みよし★PARTアイロン 平成30年6月7日 フェードカットと、髪の立つ部分だけを寝かす、人気のご当地メニュー「みよし★PARTアイロン」の、東京本部での講習会の模様です。 ↓動画はここをクリック (28:09) https://youtu.be/o92Um7i2dyY ![]() 第21回 サイドの立つ毛を納めるカット 平成30年5月10日 サイドの毛が立つような場合で、側頭上部の毛を納めるためのヘアカット法です。 ↓動画はここをクリック (18:20) https://youtu.be/PU7p1Nx9Acg ![]() 第20回 指間刈によるニューフォーマルカット 平成30年4月22日 指間刈をメインとしたニューフォーマルカット。スタイルはライトバックです。 ![]() ↓動画はここをクリック (36:36) https://youtu.be/RyHQuiGRWJE l 第19回 分度器を使用しての張りを意識したスタイル 平成30年4月1日 手製の基準角度用分度器を使い、使用法と共にシルエットの張りの位置を意識したフェードヘアのスタイリングです。 ![]() ↓動画はここをクリック (26:01) https://youtu.be/fGMemq3mDcY 第18回 掬い刈によるレディースカット 平成30年3月2日 基本的な掬い刈を用いてのレイヤーグラデーションスタイルです。 ![]() ↓動画はここをクリック (42:48) https://youtu.be/jOFPVCrOh2I 第17回 ミディアムカットの応用によるレディースカット(右手掬い刈技法) 平成30年1月15日 ミディアムカットの運行に沿って、右手で持ったコームによる掬い刈でのカットシステム。 ![]() ![]() ↓動画はここをクリック (33:22) https://youtu.be/Bvn_bL6ssmI 第16回 フェードカットによるポンパドールスタイル 平成29年12月27日 鋏で攻めるスタンダードフェードの決定版。リーゼント風と本格ポンパドールの2ウェイ仕上げ。 ↓動画はここをクリック (36:27) https://youtu.be/Rs9-gOqIggU ![]() 第15回 ミディアムカットを応用したショートグラデーションスタイル 平成29年11月24日 ↓動画はここをクリック (39:42) https://youtu.be/GfnEhxMNce4 ![]() 第14回 後頭部掬い刈三段技法による刈上げスタイル 平成29年10月25日 ↓動画はここをクリック (39:03) https://youtu.be/RPGqyNeYSdI ![]() 第13回 ミディアムカットの応用による高齢女性の刈上げスタイル 平成29年10月14日 ↓動画はここをクリック (40:28) https://youtu.be/nZZX_xRiz8k ![]() 第12回 ニューブロース・実際編 平成29年9月19日 ↓動画はここをクリック (41:59) https://www.youtube.com/watch?v=dON7P-_glzs ![]() 第11回 フェードカットに於けるコームとシザースの基本操作 平成29年9月10日 それは古くて新しい・・・。 基本は続くよ、どこまでも♪♪♪ ↓動画はここをクリック (25:12) https://youtu.be/fIfZb1iDoHg ![]() 第10回 刈り面重視のフェードカット 平成29年9月7日 カットフォルムで決まるバーバースタイルの神髄。 ↓動画はここをクリック (16:42) https://youtu.be/DtjyMYrc5sY ![]() 第9回 基本を知ればフェードが広がる 平成29年8月27日 フェードブームの中で、フェードデザインに於ける基本の活用法と基本の大切さについての説明。そして実際のフェードスタイルへの応用例です。 ↓動画はここをクリック (19:51) https://youtu.be/mmaSwHbu2iE ![]() 第8回 簡単フェードカット 平成29年8月18日 櫛と鋏を主として暈かす簡単フェードカットです。 ↓動画はここをクリック (10:52) https://youtu.be/p93820WqVCs ![]() |
第7回 PARTアイパー+フェード 平成29年7月30日 PARTアイパー(部分アイパー)を使ってのフェードスタイルです。現在の刈上げ全盛期に於ける究極の人気メニューです。 ↓動画はここをクリック (20:28) https://youtu.be/51FA5DMkCDk ![]() 第6回 フレンチジグザグカットによるショートレイヤー 平成29年2月19日 ↓動画はここをクリック https://youtu.be/JgaDh4WBz3w 第5回 フェードスタイルに於ける櫛の運行 平成29年2月19日 ↓動画はここをクリック https://youtu.be/y0aQLaDgSQg フェードスタイルをスタンダードカット理論に基づいて作ってみました。刈り上げの薄い部分は、通常バリカンの一番短い刃でカットをしますが、今回はレーザーで剃りました。私は最近サロンでこのスタイルを作ることが増えてきましたが、レーザーを入れることでスタイルそのもののイメージが変わり、お客様からはとても好評です。 ![]() 第4回 掬い刈による欠損型対応のニューフォーマルカット 平成29年2月10日 ↓動画はここをクリック https://youtu.be/yIubELh-J3o ![]() 前回の突出型に続き、掬い刈でのニューフォーマルカットです。今回は欠損型の原型に対してのカットです。カットの特徴としては、主な運行角度を後ろ向きに変えたことです。図の側頭部の4・5・6運行を入れましたが、この運行でバック側まで切り進みます。このことで後頭部の中心付近に長さを残すことが出来この後,、後頭下部をスッキリ取ることで奥行きのあるスタイルが出来ます。 運行角度は、このように切り進む方向に長さを残すことが出来ます。仮に突出型の原型に対してこの方法でカットをしたら、突出を逆に助長してしまう結果になり易いと言えます。 第3回 掬い刈による突出型対応のニューフォーマルカット 平成29年2月7日 ↓動画はここをクリック https://youtu.be/OWAe_W-Ne5Q ![]() 今回は、掬い刈で行うニューフォーマルカットです。言ってみれば、全く普通のスタイルで、全く普通のカッティング技法です。但し、一つ条件を付けて、後頭部が突出型の原型だと仮定してウィックを切ってみました。もちろんウィックですから本当に突出型ということではありません。 ヘアカッティングに於いて、後頭部の原型を考慮しなければいけないのは、どのようなスタイルでも共通です。当然レディースカットに於いても然りです。 そのため大切なことは、カッティング前に行う原型観測です。原型の特徴を理解してこそ、そこに適するデザインが表現出来るわけです。 原型には、突出型の逆に欠損型があります。次の機会には、欠損型に対する対処法も取り上げてみたいと思います。 第2回 技術者目線での仕上り観測 平成28年12月10日 ↓動画はここをクリック https://youtu.be/3-EnHWlwEwQ この動画は、仕上り観測の実際ですが、最初は姿勢と位置の説明です。そして次に、技術者目線での実際の観測です。観測法を行うことは最近少ないかも知れませんが、非常に大切なものです。観測法を使った訓練の方法としては、これを一通り行った後、気付いた項目を書き出してみることです。書くことがあればあるほど、観測力が高いことになります。 但し、観測項目というのは、何も欠点だけあげるわけではありません。良かった点を見つけるのも観測です。このような訓練を繰り返すことで、観測力が高まります。そしてその能力が身に付けば、サロンやコンクールでのヘアカットやスタイリングの際に、瞬時のうちに視覚からくる正しい情報を、得る事が出来るようになります。そういう意味でこれからもっともっと、観測法を色々な場面で活用するようになると良いと思います。 なお仕上り観測法は、 応用スタンダードカットTK版_第14回_視点移動による線変化の観測 でも取り上げていますので、合わせてご覧ください。 ![]() 第1回 ジグザグカットによるニューフォーマルヘア 平成28年12月2日 ↓動画はここをクリック https://youtu.be/8tZt7jQQbkE 1、基本の運行線 櫛を立てて切り進みます。 ![]() 2、今回応用した運行線 櫛を斜めまたは、横に寝かせて切り進みます。この場合、櫛の角度が寝た分、左右の刈り幅が広がりますので、運行数は減らすことが出来ます。特に側面は原型が平面的ですので、このように切る場合、基本の運行数である5運行は、通常必要ありません。 ![]() ※今回は、ジグザグの切り口とスタイルの方向性は、考慮していませんので、後頭下部以外は、全ての部位で鋏は写真1のように右から左側に切り進めましたが、技法としては、写真2のように左側から右方向に切り進むことも可能です。 1 ![]() 2 ![]() |
はじめに 応用スタンダードカット・TK動画版は、「特別講座」のページ内でスタンダードカットを応用するノウハウを、動画を通し解説していくものです。但し、応用すると言っても、元の基本を理解していないと応用のしようがありません。特に基本は、時代を超えて伝えていくことが難しく、基本の大切な理論も時を経て無くなっていくものもあります。 そこでこのページでは、応用の仕方と共に、元の基本の部分の解説にも力を入れてみたいと思っています。しかしながら私個人では、基本を伝えると言っても限りがあります。若しこのページをご覧になった方で「こんなことを入れたらいいのではないか」とか、「ここはおかしいのではないか」といったご意見がありましたら、私までメールにてご連絡頂けると幸いです。 連絡先 naturel_12@yahoo.co.jp 狐塚 均 平成28年12月2日 お知らせ このページは、携帯で見やすいように作っていますが、パソコンで見る場合は、下のURLからご覧ください。パソコン用の方が、インデックスもあり見やすくなっています。 http://nichigikai.com/html/tk008.html |
TOP |